Class: Lumino::Vector3

Inherits:
Object
  • Object
show all
Defined in:
LuminoRubyDoc.rb

Overview

3 次元ベクトルのクラスです。

Instance Method Summary (collapse)

Constructor Details

- (Vector3) initialize(x, y, z)

初期化

Parameters:

  • x (Float)
  • y (Float)
  • z (Float)


624
625
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 624

def initialize
end

Instance Method Details

- (Lumino::Vector3) catmull_rom(vec1, vec2, vec3, vec4, t)

指定された 3D ベクトルを Catmull-Rom 補間します。

Parameters:

  • vec1 (Lumino::Vector3)

    処理の基になる 3D ベクトル

  • vec2 (Lumino::Vector3)

    処理の基になる 3D ベクトル ( t = 0.0 のときの値 )

  • vec3 (Lumino::Vector3)

    処理の基になる 3D ベクトル ( t = 1.0 のときの値 )

  • vec4 (Lumino::Vector3)

    処理の基になる 3D ベクトル

  • t (Float)

    補間値 ( 0.0 ~ 1.0 )

Returns:



738
739
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 738

def catmull_rom
end

- (Lumino::Vector3) cross(vec1, vec2)

2 つの 3D ベクトルの外積を計算します。

Parameters:

Returns:



706
707
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 706

def cross
end

- (Float) dot(vec1, vec2)

2 つの 3D ベクトルの内積を計算します。

Parameters:

Returns:

  • (Float)

    ベクトルの内積を格納する変数



699
700
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 699

def dot
end

- (Float) length

3Dベクトルの長さを取得します。

Returns:

  • (Float)

    ベクトルの長さを格納する変数



666
667
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 666

def length
end

- (Lumino::Vector3) lerp(vec1, vec2, t)

2 つの 3D ベクトル間を線形補間します。

Parameters:

  • vec1 (Lumino::Vector3)

    処理の基になる 3D ベクトル ( t = 0.0 のときの値 )

  • vec2 (Lumino::Vector3)

    処理の基になる 3D ベクトル ( t = 1.0 のときの値 )

  • t (Float)

    補間値 ( 0.0 ~ 1.0 )

Returns:



728
729
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 728

def lerp
end

- (Lumino::Vector3) normalize(vec) - (Lumino::Vector3) normalize

3D ベクトルを正規化します。

Overloads:

Returns:



692
693
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 692

def normalize
end

- (Lumino::Vector3) reflect(vec, normal)

指定された法線で反射させたベクトルを計算します。

Parameters:

Returns:



713
714
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 713

def reflect
end

- (Object) set(x, y, z) - (Object) set(vec2, z)

3Dベクトルに値を設定します。

Overloads:

  • - (Object) set(x, y, z)

    3Dベクトルに値を設定します。

    Parameters:

    • x (Float)

      X 値

    • y (Float)

      Y 値

    • z (Float)

      Z 値

  • - (Object) set(vec2, z)

    2D ベクトル と Z値 を指定して、3Dベクトルに値を設定します。

    Parameters:



683
684
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 683

def set
end

- (Lumino::Vector3) slide(vec, normal)

指定された法線と方向から滑りベクトルを計算します。

Parameters:

Returns:



720
721
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 720

def slide
end

- (Float) square_length

3D ベクトルの長さの2乗を計算する

Returns:

  • (Float)

    ベクトルの長さの2乗を格納する変数



671
672
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 671

def square_length
end

- (Lumino::Vector4) transform(vec, mat)

指定された行列を使用して座標変換します。

 

ベクトルを ( x, y, z, 1 ) として座標変換します。
結果の w は出力されません。<br>
結果を w = 1 に射影する (x y z を w で除算) 場合は
Vector3TransformCoord() を使用してください。

Parameters:

Returns:



750
751
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 750

def transform
end

- (Lumino::Vector3) transform_coord(vec, mat)

指定された行列を使用して座標変換し、結果を w = 1 に射影します。

 

ベクトルを ( x, y, z, 1 ) として座標変換し、
結果を w = 1 に射影 (x y z を w で除算) します。

Parameters:

Returns:



760
761
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 760

def transform_coord
end

- (Float) x

Returns:

  • (Float)


636
637
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 636

def x
end

- (Object) x=(v)

Parameters:

  • v (Float)


630
631
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 630

def x=(v)
end

- (Float) y

Returns:

  • (Float)


648
649
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 648

def y
end

- (Object) y=(v)

Parameters:

  • v (Float)


642
643
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 642

def y=(v)
end

- (Float) z

Returns:

  • (Float)


660
661
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 660

def z
end

- (Object) z=(v)

Parameters:

  • v (Float)


654
655
# File 'LuminoRubyDoc.rb', line 654

def z=(v)
end